帝都自動車交通の歩み since 1938
昭和13年 | 4月1日 帝都タクシー株式会社設立 | |
本社を墨田区押上、営業所を千代田区三崎町に置き、営業車36台、従業員89名で4月20日にタクシー営業開始 | ||
個人経営企業を買収。(昭和15年頃まで) | ||
昭和18年 | 社名を「帝都自動車交通株式会社」に変更 | ![]() |
昭和19年 | 荒川相互自動車㈱など9社を吸収合併 | |
昭和21年 | 本社を千代田区神田三崎町に移転 | |
昭和32年 | 金星自動車(株)を買収(その後、第一帝都自動車交通に商号変更) | |
昭和34年 | 東南タクシー(有)・かもめ交通(株)の2社を買収 (その後、東南タクシー㈲を第二帝都自動車交通㈱に、かもめ交通㈱を第三帝都自動車交通㈱に商号変更 |
|
昭和37年 | 三新自動車(株)を買収 | |
本社を豊島区東池袋に移転 | ||
昭和38年 | 第一帝都自動車交通㈱・第二帝都自動車交通㈱・第三帝都自動車交通㈱の三社合併社名を帝都タクシー㈱に変更 併せて、帝都タクシー㈱の本社を帝都自動車交通㈱内に移転 |
|
昭和45年 | 光和交通(株)を買収 | ![]() |
昭和48年 | 神田ビル・大森ビル・深川ビル・渋谷ビル完成 | |
昭和54年 | 帝都タクシー(株)を吸収合併、営業所増設 | |
昭和56年 | 青山ビル完成 | |
平成3年 | 三崎町ビル・東池袋ビル・墨田ビル完成 | |
本社を千代田区三崎町に移転 | ||
平成5年 | 板橋営業所ビル完成 | |
平成12年 | 大森営業所ビル完成 本社を江東区門前仲町に移転 |
|
平成13年 | ニューカラータクシー「ていかー」を導入 | ![]() |
平成15年 | 汐留シティセンターに「帝都専用タクシー乗り場」を開設 | |
平成16年 | 銀座乗務員募集センター開設 | |
全営業所で「グリーン経営認証」取得 | ||
平成17年 | 大森にトランクルーム「帝都クローゼット大森」を開設 | |
法人タクシー事業者ランク評価制度で最高評価「AA」獲得 | ||
平成18年 | タクシーGPS・AVMデジタル無線配車開始 | |
平成19年 | 六本木「東京ミッドタウン」に専用タクシー乗り場を開設 | |
松竹グループ3社と業務提携 | ||
平成20年 | ムサシ交通と業務提携 | |
平成21年 | 大洋自動車交通と業務提携 | |
電子マネー決済機導入 | ||
平成22年 | 電子クーポン導入 | |
東京交通自動車と業務提携 | ||
「ザ・キャピトルホテル東急」のタクシー乗り場開設 | ||
平成23年 | 王子学生寮完成 | |
電気自動車導入 | ||
平成24年 | 日暮里営業所開設 | |
平成27年 | 本社を中央区日本橋に移転 | |
平成28年 | 帝都葛飾交通事業開始 |